Jul
9
事業企画からアーキテクト設計まで!最上流からエンジニアが関わった新規事業の開発プロセス
ANDPAD受発注リリース記念!ANDPAD受発注創世日記
Registration info |
youtubeLive配信視聴 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
ANDPAD TechLiveとは株式会社アンドパッドが主催する、プロダクト開発における知見の共有や技術的取り組みに関するTipsを共有するオンラインイベントです。
「ANDPAD」は、現場の効率化から経営改善まで一元で管理していただけるクラウド型の建築・建設プロジェクト管理サービスです。
新築・リフォーム、商業建築などの建設現場で、スマートフォンアプリを中心にご利用いただいております。現在、60,000社を超える企業様にご導入いただき、シェアNo.1の施工管理アプリとなっております。
5月にローンチしましたANDPAD受発注について、事業企画からエンジニアが関わりどう進めたのか?こだわった点、困ったポイントについて共有します!
今回は全三回中の第一回として、受発注事業が生まれた経緯〜開発体制〜アーキテクト設計についてお話します。
業務システムを0から少人数で開発することはなかなか得難い経験であると思います。
そんな希少な経験から得られた知見に興味のある方、是非ご視聴ください!
第二回 7/16(金) 19:35〜開催です!
フルサイクルエンジニアリングとは?0→1開発で圧倒的スピード感を出すためのこだわりポイント
第三回 7/26(月) 19:35〜開催です!
どう変わりどう改善されたのか?施工管理,受発注の開発比較と次へのチャレンジ
詳細
2021年7月09日(金)19:35開始 20:30 終了予定
YoutubeLIVEでの配信を予定しています。
イベント当日に視聴URLをお送りいたします。
テーマ
- ANDPAD受発注とは
- ANDPAD受発注のお客様の反応
- 受発注をなぜ切り出して作ったの?
- 受発注開発発足の経緯
- どういった点を考慮しながら今のアーキテクチャにまで至ったのか
- 初期開発のスイッチが入ったとき
- Reboot(再始動)
- 初期クライアント
- ユーザが増えてきて広がる波紋
※ テーマは一部変更となる場合があります。
登壇者
VPoP 山口 隆志
リクルートの住宅サービス部門にて、マネージャーとして編集、制作、R&D開発チームを管掌。
大規模リニューアルや住宅ニュースメディア新規立ち上げ、アプリ開発を経験。
その後ヤフーへ転職し、
現在、アンドパッドにてプロダクト全般を管掌するVPoPとして「ITで建築・建設業界の課題解決を行う」ことをテーマに日々奮闘中。
エンジニア 彌冨 輝彦
1987年生まれ。神奈川県出身。慶應義塾大学情報工学科を経て2012年に大学院を卒業。グローバル人材を目指してモルガン・スタンレーMUFG証券(株)に新卒入社。
電子取引システムの運用・サポートやトレーディングアプリケーションの開発に従事しながら、FX電子取引システムのアジアチームリードや同社の新卒採用チームリードも経験。
2018年8月に、よりたくさんの経験を積みたいと思いアンドパッドに参画。CTOの金近と共に&ANDPADの引合・粗利管理を担当しながら、Product Manager・採用・開発を経験。現在は独立したチームにてテックリードを担当。
エンジニア 西田 暢
早稲田大学社会科学部卒業後、金融、物流、製造業(EDI)、求人サイト、グルメサイトなどの現場をtoB/toC問わず幅広く経験し、2019年8月からアンドパッドへ業務委託としてジョイン。
「ANDPAD受発注」のさらなる成長を見届けたいという思いが強くなり、2021年4月に正社員として入社し、現在に至る。
要件設計からサーバ、フロントまで何でもこなすフルスタックエンジニアでありながら、洗濯から子供の世話まで何でもこなす1児の父親でもある。
日時が合わない方へ
オンラインでお話ししませんか?ぜひご連絡ください。
※お好きな方からご連絡ください!
アンドパッドについて
注意事項
イベント内容が変更になる可能性があります。
出演者および参加者への営業活動など勧誘行為はお控えください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed

06/30/2021 09:52
事業企画からアーキテクト設計まで!最上流からエンジニアが関わった新規事業の開発プロセス を公開しました!